こんにちは! 綾部市の整体院彩の森下です♪( ´▽`) 最近テレビでも健康を話題にとりあげた番組が多いですよね! 喫煙、飲酒、ストレスなどなど。 いろいろ健康に害を及ぼすものがあるかと思いますが今回は 長時間座ることが体にどんな影響を及ぼすか書いていきたいと思います(^ ^) ブログでも紹介している筋肉の記事でも長時間座っていることで硬くなると いう筋肉が多々あります。 また、足が痺れた経験のある方も多いのではないでしょうか。 なぜこのようなことが起こるかというとこのように椅子に座っていると、お尻や太ももの筋肉に体重がかかり これが続くと神経や血管が圧迫され痺れや血の流れが悪くなります。 これが基本的には座りっぱなしは良くないといわれる原因です。 デスクワークやスマートフォンを触ったりと長時間座りがちではないですか? もちろん座ること自体が悪いことではなく、座るにしても立つにしても長時間 同じ姿勢というのはよくありません。 なので、30分に1回は立ち上がったり、足を動かすストレッチをしたり 対策をしていくことが大切となります。 最近は長時間座っていることで寿命が縮むという記事も見かけたりします。 でも、30分に1回の運動で足の血流の改善がみられますので ぜひ実践してみて下さい(^_^) それでは♪