薬膳2018.03.08身体の不調~肝臓~
こんにちは! 綾部市の整体院彩の森下です! 今回は春に気をつけたい肝臓からくる体調不良について 書いていきたいと思います(^^)/ 肝臓はどういう内臓なのか? 東洋医学では血を貯蔵や血や気の流れのコントロール 精神的な安定などに機能しています。 冬から気温が上がってきたり4月には新年度が始まり、気候や職場など 生活環境が変わる時期です。 このようなストレスから肝臓に負担がかかりやすいとされています。 肝臓に負担がかかり機能が悪くなると、特に目や筋肉に影響が出やすく、 かすみ目や疲れ目、体の疲労感、イライラしやすくなるなど精神的な面でも 影響が出ます。 ここで肝臓をケアしてあげるには理気類や養血類といった気や血に関わる 食べものを摂ることが大切になります(^-^) 例えば、 玉ねぎ、みかん、らっきょうやニンジンやホウレン草 などの食材がおすすめです(^^)/ また次回はおすすめのツボについて書いていきたいと思います(^^♪ それでは♪