コラム2018.02.16首と目の関係
こんにちは!
綾部市の整体院彩の森下です(^ ^)
今回は首と目の関係について書いていこうと思います!
スマホやパソコンなどを長時間使用していると目が疲れることも
あると思います。
この目の疲れによって首の動きが悪くなります。
逆に首の動きが悪いことで目が疲れやすくもなります!
特に
この後頭下筋群と呼ばれる筋肉が目と大きく関係します。
長時間うつむき気味でスマホを触ったり同じ姿勢でいると、
頭の重さを支えるために後頭下筋群をはじめとした筋肉に
大きな負担がかかります。
するとこの負担によって首の動きが悪くなってしまいます。
簡単に目と首の動きの関連を確かめる方法は
例えば、目線を左に向けたまま右に首を回したときと
目線を右に向けて首を右に回したときの動かしやすさをみてみて下さい。
目線と首を同じ方向へ向けた方がスムーズに感じられると思います!
このように目と首の動きには関連があり、普段目に疲れを感じる方は
首の筋肉も疲れて固まっている可能性が高いです。
また、東洋医学では肝臓や以前書いた血虚タイプの冷え症の方にも
目の疲れがみられやすいといわれています。
このように目の疲れに首をはじめとした施術をしております。
日頃から疲れ目やかすみ目など目の症状でお悩みの方、
ぜひ一度、当院へのご相談下さい♪( ´▽`)
それでは♪