• 当日16時迄
    予約OK
  • 完全
    予約制
  • TEL.0773-40-5505

    ※営業電話お断りしております

    【営業時間】9:00~20:00

コラム

コラム2018.11.14体幹(インナーマッスル)トレーニングとは?

こんにちは!

綾部市の整体院彩の森下です(^-^)

 

前回の記事ではお子さんの運動について書かせていただきました。

その中でもお子さんの場合はあまり高い負荷をかけずに低負荷で回数を重ねるような運動をオススメしました(^-^)

このような器具を使わず自分の体重を負荷とするような自重トレーニングの中には体幹(インナーマッスル)を鍛えるものも

多く含まれます。

 

体幹を鍛えることはお子さんはもちろん、大人の方にも非常にメリットが多いので今回は体幹についてご紹介させていただきます(^^)/

 

体幹(インナーマッスル)とは?

体幹とはインナーマッスルという言葉の通り体の中心、芯の部分の筋肉になります。

ダンベルを持ち上げたりするようなウエイトトレーニングで鍛えられるのはインナーマッスルに対してアウターマッスルと呼ばれる筋肉になります。

芯の部分の筋肉ということは体の土台になるということです。

なのでもしウエイトトレーニングなどに取り組まれている方も鍛えた筋力を発揮するためにはインナーマッスルが非常に重要になります。

 

また、これから筋トレの習慣をつけていこうとされている方はまずインナーマッスルを鍛えて土台をつくってから鍛えたい部分のウエイトトレーニングを取り入れていくと効果的かと思います(^-^)

インナーマッスル(土台)がしっかりしているということはその後、積み重ねていくトレーニングの効果もでやすく、インナーマッスルの性質上基礎代謝も上がることでダイエット効果はもちろんリバウンドもしにくい体になります。

 

お子さんの体の土台作りにはもちろん、運動不足気味の方も取り組んでみてはいかがでしょうか?

 

次回は具体的なトレーニング方法についてご紹介していきます(^^)

 

それでは♪