コラム2018.12.17冬の腰痛はこんなところに原因が?
こんにちは!
綾部市の整体院彩の森下です(^-^)
すっかり気温も下がり冬の気候となってきましたが、寒くなると腰痛に悩まされる、ぎっくり腰になるのは毎回寒い季節、などなど冬場の腰痛に悩まされている方もおられるのではないでしょうか?
特に冬の腰痛はこんなところが原因になっているかもしれません。
夏→秋→冬と季節が移り変わるにつれて気温が下がるとともに汗の量や汗をかく頻度が減ってきます。
夏に汗をかくことで体内の水分代謝をしていた状態から徐々に尿として水分代謝を行う割合が多くなってきます。
すると、内臓の働きも変化してきます。
特に尿として水分を代謝するために腎臓の働きが重要になってきます。
腎臓はちょうど腰の辺りに左右1つずつ存在しています。
冬場はこの腎臓が疲労することで腰痛を引き起こすことが多くみられます。
また、東洋医学でも腎臓は冬の健康のために特に重要とされている部分でもあり腎臓の疲労によって腰痛の他にも足腰の冷えや耳鳴り、更年期障害といった症状も悪化するとされています。
そんな腎臓の疲労による腰痛には腎臓と繋がりのある筋肉やツボの施術、薬膳による腎臓の栄養が重要となります。
もしも冬に腰痛やその他の体調不良に悩まされているといった心当たりのある方。
一度ぜひ当院までご相談ください(^-^)
心よりお待ちしております。
それでは♪