コラム2019.03.25春は「肝」の季節
こんにちは!
綾部市の整体院彩の森下です(^-^)
気温が上がるとともに花粉や黄砂も飛び始め、花粉症の方には辛い季節になってきましたね(+o+)
花粉症というとご存知の通りアレルギー症状のひとつなのですが、今回ご紹介する「肝」の不調も花粉症をはじめ春に感じやすい身体の不調の原因となります。
肝とは?
肝とは東洋医学で五臓六腑といわれる内のひとつで気の流れや血流を調整している場所とされています。
肝が正常に機能することで身体中に気や血が行き渡りリラックスした状態で生活を送ることができます。
しかし春という季節はこの肝の機能を乱れさせる原因が多々あります。
肝はストレスやイライラといった感情の影響を強く受けます。
3月や4月というと年度変わりの時期でもあり職場や生活環境の変化も多い時期です。
生活リズムが変わるとどうしてもストレスを抱えやすく、そのストレスが肝に影響を与えます。
肝の機能が乱れ、気の流れや血流が滞ることで花粉症の症状が出やすくなります。
また、肝の不調は筋肉や爪、目にも出やすいので筋疲労や爪が割れる、疲れ目、かすみ目といった症状は要注意です。
環境の変化でストレスを感じやすいこの季節、痛みやコリなどお悩みの症状がある方はぜひ早めの対処がオススメです(^^)/
ぜひ当院までお気軽にお問合せ下さい。
またオススメの薬膳もご紹介していきたいと思います。
それでは♪