• 当日16時迄
    予約OK
  • 完全
    予約制
  • TEL.0773-40-5505

    ※営業電話お断りしております

    【営業時間】9:00~20:00

コラム

コラム2019.03.28腰の安定性に大事なところ

こんにちは!

 

綾部市の整体院彩の森下です(^-^)

 

当ブログでは腰痛をはじめ腰について何度かご紹介してきましたが、今回は腰の安定性についてご紹介していきたいと思います(^O^)

 

 

腰は文字通り身体の要(かなめ)です。

その腰が不安定だと上半身と下半身が上手く連動しなかったり、不安定さを支えるために筋肉や関節に余計なストレスがかかります。

そうすると身体の痛みはもちろんスポーツのパフォーマンスにも影響してきます。

 

そんな腰の安定性に重要なのがこちら

 

 

ちょうど緑色のひし形の部分には「腰背筋膜」という筋膜が存在しています。

この部分が腰の安定性に重要といわれています。

 

ではこの腰背筋膜がしっかりと働くためにはなにが必要なのか?

 

実はこの腰背筋膜は単体で働いているわけではなく、上下左右斜め4方向に筋肉に引っ張られることでピンと張り腰を安定させています。

 

そして引っ張っている筋肉はというと、主に背筋とお尻の筋肉になります。

 

なので腰背筋膜が腰を安定させるには背筋とお尻の筋肉の働きが大切になります。

 

腰痛というと腹筋運動を勧められることも多いですが、体を丸めて行うような腹筋運動をしてもあまり腰痛には効果がありません。

 

腰痛の改善や再発予防には背筋やお尻の筋肉がとても重要です。

 

 

当院では腰痛に対して腰ではなく背筋やお尻のように根本的な原因を検査し施術させていただきます。

腰痛でお悩みの方は是非一度、当院までご相談下さい(^^)/

 

 

それでは♪