コラム2019.03.11毎日カラダを動かしていますか?
こんにちは!
綾部市の整体院彩の森下です(^-^)
題名にも書きましたが、皆さんは毎日身体を動かしていますか?
スポーツなど運動で身体を動かすことはもちろんですが今回は日常動作での運動について書いていきたいと思います。
ご存知の通り、筋トレをしていたのを辞めたり、ストレッチの習慣がなくなったりすると筋力は落ちたり身体の柔軟性はなくなっていきます。
このように人間の身体には適応力があり、これは良くも悪くも働きます。
例えば後ろから人に呼ばれた時に振り向く時、身体ごと振り返らず首だけを動かして後ろを向く。
テレビのリモコンを手に取る時、身体を起こさず手だけ伸ばして取ろうとする。
このように日常的に慣れている動作は身体の適応性によってできるだけ少ない動きでエネルギーを使わないように行うようになってしまいます。
学習能力という意味では賢いことなのですが、身体にとっては運動不足です。
このように日常動作の動きが小さくなると自然と関節の動く可動域も狭くなり、段々と関節の動きや筋肉が硬くなっていきます。
また、関節には関節がスムーズに動くよう、潤滑液のようなものがあるのですが、普段から関節を動かしていないとこの潤滑液の量も徐々に減っていきます。
身体を動かす役割をしている肩や股関節、肩甲骨周りや足首の動きが硬くなると肩こりや腰痛、首の痛みなど全身の他の場所に影響が及びます。
特にこの中でも股関節は身体を動かす役割と身体を安定させ支える役割もあるのでとても重要です。
当院でも股関節は施術の際、特に重要視しております(^-^)
いかがでしょうか?
日常動作を思い浮かべていただいたとき、慣れたり面倒くさかったりで身体をあまり動かさなくなっていませんか?
習慣的なトレーニングや体操というのももちろん良いことなのですが、普段行っている動作も身体の柔軟性に影響します。
ぜひ普段から後ろを向く時は全身を使って身体を捻る。リモコンをとるときに身体を起こす。など些細なことですが変えてみてはいかがでしょうか(^^)/
しっかり身体を動かしていきましょう!
それでは♪