コラム2019.02.07花粉対策は今が大事!
こんにちは!
綾部市の整体院彩の森下です(^-^)
タイトルの通り今年は花粉の飛散量がとても多いようです。
スギは平年の2倍、ヒノキは過去最大の量と予想されています(*_*)
おかげさまで僕自身は花粉症ではないのですが、花粉症の方にとっては辛い季節がやってきますね(+o+)
マスクや薬などもちろん花粉症の対策は多くの方がされていると思うのですが、それに加えて薬膳もぜひ花粉症の対策にお試しいただければと思います!
特にまだ花粉が飛散する前のこの時期からブログでもご紹介させていただいているような冬にオススメの薬膳を活用していただければと思います。
薬膳学が含まれる中医学にはこのような考え方があります。
この図のように季節は巡るものです。
そして腎は水、肝は木というようにそれぞれの属性に属しています。
冬の次は春が訪れ属性は水から気に変わっていきます。
花粉症に悩まれるかたの特に多い春(木)を健康的に過ごすには木に栄養を与える腎(水)が大切になります。
実際、植物を飼育するときには水やりはかかせないですよね(^^)
なかなか内臓と木や水というものは結び付きづらいかもしれませんが薬膳ではこのような考え方が基本としてあります。
なので冬の健康だけでなく花粉症を含めた春の健康のためにも冬という季節の過ごし方は重要になります。
ぜひ今年の花粉症対策に薬膳をご活用されてはいかがでしょうか?(^-^)
それでは♪