コラム2019.05.07質の良い睡眠とは?
こんにちは!
綾部市の整体院彩の森下です(^-^)
皆さんは普段十分に睡眠時間を確保できていますか?
以前にブログでもご紹介した蓄積疲労を防ぐためにも睡眠は非常に重要になります。
睡眠時間はもちろんある程度必要ですが、今回は睡眠の質について書いていこうと思います!
朝、目覚めた時にボーッとしていたり、なんとなく身体がだるかったりすることはありませんか?
寝起きにこのようなことが多い方は睡眠の質が悪く、疲労が溜まったり、日中も注意力が散漫になりやすくなります。
このような方は就寝前の過ごし方を工夫することで睡眠の質を高めることが必要です(^^)/
睡眠の質を高めるためには身体がリラックスしているというのがポイントです。
手軽にできる方法としては寝る前に軽くストレッチをしたりお風呂で湯船に浸かることです。
湯船のお湯は熱すぎると逆に身体が興奮状態になるためすこしぬるめのお湯で入るようにして下さい(^-^)
また、睡眠時間を90分の倍数のタイミングに調整することも有効です。
90分の倍数の時間(6時間、7、5時間)の睡眠にすると朝、眠りの浅い睡眠状態で目覚めることができるので寝起きがスッキリしやすくなります。
そして、寝る前のスマホも要注意です(*_*;
スマホはもちろんテレビなどの画面の光は目を通じて脳に刺激を与えるため睡眠の妨げになります。
できれば寝る30分前には使わないようにしましょう!
睡眠や食事は日常生活に欠せません。
このような部分を見直すことで体調も大きく変わります(^-^)
体調でお悩みの方はまず睡眠の質を見直してみてはいかがでしょうか?
それでは♪