薬膳2018.11.09風邪のひきはじめには【~薬膳~】
こんにちは!
綾部市の整体院彩の森下です(^-^)
気温の変動や年末に向けお仕事が忙しくなってくる方も多いのではないでしょうか。
そうするとコリや痛みはもちろんのこと体調まで良くないということになってしまうこともあります”(-“”-)”
今回は本格的に体調を崩す前に、初期症状で体調を回復するためのオススメの食材をご紹介していきます(^^)/
風邪の引き始めの症状と言えばなにを思い浮かべられるでしょうか?
鼻水、悪寒、咳、微熱などなど。。。
こんな症状があるとちょっとしんどいなと思いますよね。
このような風邪の初期症状を薬膳学では「表証」といいます。
これはまだ菌など悪いものが体の奥まで入ってきていない状態でみられるものとされています。
なので、この段階で対処することで体調の悪化を防ごうということです(^-^)
では特にこの秋~冬にかけての風邪の引きはじめにオススメする食材をご紹介します。
今回ご紹介する食材は3つ!
生姜、白ねぎ、紫蘇(しそ)です。
これらには風邪による悪寒や発熱を抑えるための発汗作用や咳や喘息の症状の改善。
また、頭痛や関節の痛みに効果があるといわれています(^^♪
これからの季節、鍋に入れていただいてもいいと思いますし、サラダやお茶で摂っていただいてもいいかと思います。
冷えと共に万病の元と言われる風邪。
季節の変わり目に体調を崩されないようぜひ日々のお食事に取り入れてみて下さい!
それでは♪