• 当日16時迄
    予約OK
  • 完全
    予約制
  • TEL.0773-40-5505

    ※営業電話お断りしております

    【営業時間】9:00~20:00

コラム

コラム2019.05.23首の疲れが引き起こす症状

こんにちは!

綾部市の整体院彩の森下です(^-^)

 

現代ではパソコンやスマホが生活に欠かせないものとなり、仕事中やプライベートでも顔を下に向けている時間が長くなる傾向にあるそうです。

このように顔を下に向けると頭が前に移動するため、そのバランスをとるために身体の様々な部分に負担がかかります。

特に体重の10%程の重さのある頭をすぐ下で支えている首の部分には大きな負担がかかります。

 

では首に負担がかかり、疲れが蓄積することでどのような症状が起こるのでしょうか?

ご紹介していきます(^^)/

 

首は体と頭(脳)を繋ぐ非常に重要な部分です。

疲労が蓄積することで首の筋肉が固まりコリを感じるのはもちろんですが、首には筋肉の他にも神経や血管があります。

首に負担がかかり続けることでこのような部分にも悪い影響を与えます。

 

その中でも特に自律神経と呼ばれる部分が影響を受けやすく、身体のだるさやめまい、不眠といった症状からイライラや不安感といった精神的な症状もみられるようになります。

 

このように首は様々な症状を引き起こす部分になるので当院でも首の施術は特に大事に考えています(^-^)

 

なのでぜひご自身でも首のケアをされることがオススメです。

 

簡単なケアの方法としては首を温めるのが効果的です。

蒸しタオルで首回りを温めるのも良いですし、シャワーを浴びるときに首にタオルを巻いて頂くことでも手軽に首を温めることができます。

 

温めることは筋肉への効果はもちろん、リラックス効果もあるので就寝前などに行ってみてはいかがでしょうか?(^^)

 

それでは♪