薬膳2018.01.09冷え性②
こんにちは!
綾部市の整体院彩の森下です(^^)/
今回は冷え症の二つ目のタイプ「血虚タイプ」について書いていきます。
どのような状態かというと前回の陽虚タイプと同じように考え、
血が不足(虚)しているという状態にになります( ゚Д゚)
東洋医学では血と書いて「けつ」と読みます。
なので血が不足しているというと貧血が思い浮かぶと思いますが、
少し違ったものになります(^^♪
血が不足すると代謝が悪くなり、全身の熱や栄養の循環が悪くなります。
すると特に末端の手先や足先の循環が悪くなり、冷えの症状が現れます。
また熱だけでなく、栄養の循環も悪くことなることから肌や唇が荒れたり、
疲れやすい、めまいや爪が割れやすいといった症状もみられます。
こんな冷え症の血虚タイプの方には!
レバーやほうれん草、ニンジン、豚肉など補血類という食材を摂るのが
オススメです(^O^)
また血虚タイプの方は胃が疲れている方、目が疲れている方も多いので
香辛料や油ものを控えたり、夜に寝る前のスマホを控えていただくのも
効果的です(^^)
今回は特に女性に多い冷え症のタイプをご紹介いたしました!
当てはまる方はぜひお試しください!
それでは!(^^)!