筋肉2018.06.09【腰痛】腰を反らすと痛い!そんな時のお手軽ストレッチ②
こんにちは!
綾部市の整体院彩の森下です(^^)/
前回ご紹介した大腿四頭筋や腸腰筋のストレッチはいかがだったでしょうか。
無理のないように心地よく伸びているくらいの位置でじわじわとストレッチを続けてみて下さい(^-^)
さて、今回は腰を反らせると痛い腰痛にお悩みの方にオススメのストレッチ第二弾!上半身編です。
今回も二種類の筋肉のストレッチをご紹介していきます。
それでは、まずひとつめはこちら。
首についている胸鎖乳突筋という筋肉です。
首の動きにはもちろん関わるのですが、腰痛や自律神経といったところにも関係している筋肉です。
結構ストレスを溜められているような方は硬くなっていることも多いです。
ストレッチ方法は、まず片方の鎖骨を上から手で軽く押さえます。
そしてその手から顔を遠ざけるように反対側の斜め後ろ方向に頭を倒していきます。
ふたつめはコチラ!
筋トレに取り組んでおられる方は鍛えられている方も多いのではないでしょうか。腹筋です!
鍛えることは結構意識していても、腹筋をストレッチすることは少ないのではないかと思います。
やり方は、うつぶせの状態から、両腕の肘をしっかり伸ばして胸を張るような姿勢を作ります。
すると腹筋がストレッチされますので15~20秒ほどキープして下さい。
意外とストレッチしてみると伸びている感覚があるのではないでしょうか?
この腹筋のストレッチの動きとしては腰を反らすのと同じような動きになります。
いきなりこのストレッチから始めると痛みが出ることも考えられますので、
ご紹介したほかの2つのストレッチをしてからこのストレッチをしていただくのがいいかと思います。
無理してストレッチをされないよう、十分にお気を付けください(^-^)
それでは♪