Warning: file_get_contents(https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/49628681ab5b2fdefbe68bda8d1729a4.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/trasp1/seitaiin-irodori.net/public_html/wp-includes/class-wp-image-editor-imagick.php on line 154

Warning: file_get_contents(https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/49628681ab5b2fdefbe68bda8d1729a4.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/trasp1/seitaiin-irodori.net/public_html/wp-includes/class-wp-image-editor-imagick.php on line 154
  • 当日16時迄
    予約OK
  • 完全
    予約制
  • TEL.0773-40-5505

    ※営業電話お断りしております

    【営業時間】9:00~20:00

コラム

コラム2018.02.22よくつまずく原因は?

こんにちは!
綾部市の整体院彩の森下です(^ ^)


段差のないところやちょっとした段差でもつまずいたり、転んだり。
特にご高齢の方に多いですがその原因とは?




足などのつま先をあげる筋肉が弱ったりとういうこともありますが、
前傾姿勢で姿勢的につま先をあげにくいといったことが原因になる
場合もあります。



この右の絵のように膝が曲がり、頭部が前に出てくるような姿勢になると
どうしてもつま先に重心がかかりすり足のように小股で歩くようになってしまいます。

するとわずかな段差に引っかかったり、つんのめって転んだりということが増えてしまいます。


もしこのような姿勢が原因でつまずきやすい場合、いくらつま先をあげる筋肉を
鍛えても上手く筋肉を使うことができません。

根本の原因である前傾姿勢を改善することが大切になります( ´ ▽ ` )


特にご高齢の方にの転倒は大腿骨の骨折を引き起こしやすく、
寝たきりの原因にもなります。


なんか最近転びやすい。つまづきやすい。
お悩みの方はぜひ当院までご相談ください(^_^)




それでは♪